06-6450-6845 初回30分無料お気軽にお問合せください
事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
営業時間
平日9:00-18:00

労務管理に関する記事一覧

  1. 武田法律事務所 >
  2. 労務管理に関する記事一覧

労務管理

【労務管理の概要】
労務管理とは、人事考課以外で労働者(従業員)の管理に関わる業務を包括する概念です。労働契約の管理、就業規則の策定、労働組合との交渉、就業・退職手続き、賃金の算定と支払い、福利厚生に係る業務、労災への対応などの業務が労務管理に含まれます。

【労働問題と労務管理】
就業・退職の手続きや、賃金の算定・支払い、福利厚生など労働問題の発端となりうる手続きを担うのが労務管理という業務です。それゆえに、労務管理が杜撰な会社においては、会社が感知しないうちに、特定の従業員の長時間労働や残業代の未払いなどの問題が生じてしまうなど、労働問題を防止しにくい職場環境になりやすい傾向があります。このような労働問題を予防するためには、労働法制に適合し、賃金や福利厚生に関わる計算や各種帳簿の管理、労働者(従業員)との交渉・相談、などの業務を問題行える充実した労務管理体制が求められるのです。

【労務管理と弁護士】
労務管理においては、専門的な知識を有していないと対応が不可能な事態や、対応の困難な事態が生じることがあります。そのような事態に対応するにあたっては弁護士への依頼は有効な選択肢です。弁護士は、労働契約や就業規則のチェック・策定、交渉の代理・支援、司法手続や行政手続の対応などを通じて会社が労務管理に割かなければならない負担を緩和できます。会社外部の専門家という視点から、内部では発見しにくい労働問題のリスクを指摘し、改善策を提示できます。

労務管理に関する基礎知識や事例

  • 就業規則の見直し・作成を弁護士に依頼するメリット就業規則の見直し・作成を弁護士に依頼するメリット

    【就業規則の作成・見直しのリスク】 就業規則は常時10人以上の労働者(従業員)を使用する事業場(営業所や個別の支店など)において、使用者に作成を法律で義務付けられた規則です。労働時間や賃金など労...

  • ハラスメントの種類と対策ハラスメントの種類と対策

    【各種ハラスメントの定義】 社会常識の変化や、人々の労働問題に対する強い関心などを背景に、様々な種類のハラスメントの概念が発生し、その数は日々増加しています。 精神的な暴力・嫌がらせのことを一般...

  • 職場内のモラハラ対処法職場内のモラハラ対処法

    ■モラハラとは モラハラとは、モラルハラスメントの略称であり、精神的な嫌がらせをいいます。 パワハラ(パワー・ハラスメント)とは、加害者と被害者の上下関係の有無にかかわらず行われるという点で異な...

  • 退職勧奨する際の注意点退職勧奨する際の注意点

    「会社の業績が悪いため、一部の社員に退職してもらいたい。退職を勧めることは違法にならないだろうか。」 「素行不良の社員について、自主的に会社を辞めてもらいたいが、どうすればよいのだろうか。」 労...

  • 団体交渉を申し込まれた場合団体交渉を申し込まれた場合

    ■団体交渉は原則として拒否できない 法律上、会社は正当な理由がないのに労働交渉の申し入れを拒否することはできません。 団体交渉を不当に拒否した場合、労働組合から労働委員会に対して、不当労働行為の...

  • 従業員から残業代を請求された場合の対処法従業員から残業代を請求された場合の対処法

    従業員からの残業代請求は、基本的に正当な権利行使として認められることが多く、企業側としては残業代の支払い義務が発生することになり、これを拒むと労基署などから指導を受けることになる可能性があります...

  • パタハラとは?企業がとるべき対策も併せて解説パタハラとは?企業がとるべき対策も併せて解説

    近年では、男性であっても育児休暇を申請することが話題となっています。 しかし、男性が育児休暇を申請した際に、同僚や上司が嫌がらせをするパタニティハラスメント(以下、パタハラ)が発生してしまうこと...

  • 内定取り消しが認められる正当な条件とは内定取り消しが認められる正当な条件とは

    労働契約法上、労働者の労働契約上の地位は厚く保護され、「客観的に合理的な理由」と「社会通念上の相当性」の要件を満たさない限り、解雇(使用者からの一方的な労働契約の解約)は無効になります。 ...

  • 【雇用契約書の基礎知識】記載事項や作成時の注意点など【雇用契約書の基礎知識】記載事項や作成時の注意点など

    雇用契約書とは、使用者と労働者が雇用契約を締結する際に作成され、その雇用契約の内容を明示した書面のことをいいます。 雇用契約書の記載が雇用契約の内容になるため、記載するべき事項を正確に、過...

  • 使用者責任とは?どんな場合に認められる?使用者責任とは?どんな場合に認められる?

    会社を経営すると、様々な責任が生じます。 その中の1つとして、従業員が他人に対して不法行為によって生じさせた損害について、会社も賠償責任を負わなければならないという「使用者責任」(民法71...

  • 【2024年4月施行】労働条件明示ルールにおける変更点とは?【2024年4月施行】労働条件明示ルールにおける変更点とは?

    2023年3月30日に、労働基準法施行規則等の改正を内容とする「労働基準法施行規則及び労働時間等の設定の改善に関する特別措置法施行規則の一部を改正する省令」が交付・告示されました。 この改...

  • 労働条件の不利益変更でトラブルにならないためのポイントとは労働条件の不利益変更でトラブルにならないためのポイントとは

    経営環境や事業環境の悪化に伴い、労働条件を労働者にとって不利益な方向に変更する「不利益変更」を検討しなければいけない場面になる場合は少なくありません。 しかし、不利益変更はしっかり手順を踏...

武田法律事務所が提供する基礎知識

よく検索されるキーワード

ページトップへ